ようやく少しだけ涼しくなってきました。関アジ・関サバで知られる佐賀関に行ってきました
生憎雲が多い天気ではあったのですが、視程が良く四国や山口がよく見えていました👀
写真だととてもわかりづらかったです。ごめんなさい…

佐賀関町から四国の「左下」を望みます
四国本体のほかに、四国の離島?も見えています
ひょっとして高知県沖の「沖の島」や「鵜来島」でしょうか??

同じ場所から広角で撮ってみました
手前の島の左は佐田岬半島です。肉眼では佐田岬の灯台や風力発電の風車もハッキリ見えていました

黒ヶ浜にやってきました
日本の渚百選だそうです

解説がされていました

これがビシャゴ岩ですね

こちらも広角で撮ってみました
釣りをしている人がいますね
手前に写っているのは道路なのですが、時化ている時は波をかぶりそうですね^^;

黒ヶ浜を通過して、半島の先を目指します。急な登りです

関崎みらい海星館のやってきました(なんか名前変わりましたかね??)

入館は無料です

海星館の中です
写真に地名などが書かれていてわかりやすいです
佐田岬よりも南側ですね
大分県の島は、地無垢島と沖無垢島(行ったことないな)
愛媛県の島は、御五神島、日振島、戸島(沖の島や鵜来島は見えないのかな??)

佐田岬よりも北です
正面は佐田岬。手前に牛島という島があるようです
山口県の祝島がありますね。祝島の隣の小祝島も白色でなぞられています(表記はありませんが)
さらに左には大分県の姫島と国東半島ですね

外に出てみました
山口県が見えていますね。今年行った祝島も見えています

振り返って大分市、別府市方面です。佐賀関の煙突が見えています
日が短くなってきましたね

佐田岬と高島と佐賀関灯台
わかりにくいですが、海がざわざわしています。かなり流れが速いように見えます
ドリフトなんてきっと無理ですよね^^;

灯台まで歩いて行けるようです。中には入れないとのことです

海星館駐車場の案内マップ

案内マップの隣の日豊海岸国定公園の案内板

Googleマップで確認してみました
角度的に見えていたのは愛媛県の由良半島のようです(高知の端っこが見えているのかと思ったのですが残念^^;)
ということで、ある日の佐賀関から見える愛媛や山口の記録でした📷️
それではまた^^