先日は靴を定期的に買い替える開運法をご紹介しました
今日は、具体的な買い替え方法をご紹介します
ミニマリストに憧れるぱたぽんは、シンプルなニューバランスの996を履いています
そんなに高価なスニーカーではないかもしれませんが、毎年新調するのは経済的に厳しいですから、いろんな買い替えパターンを試してみました
①1年に1足 2足を交互に履く(毎日同じのを履くわけにはいきませんので^^;)
→ 毎年1月に2足買う(1足あたり年間180日)トータル180日 1年あたり2足
②1年半に1足 2足を交互に履く
→ 1年半ごとに2足買う(1足あたり年間180日)トータル270日 1年あたり1.3足
③1年半に1足 3足を交互に履く
→ 半年ごとに1足買う(1足あたり年間120日)トータル180日 1年あたり1.2足
①のパターンだとスッキリシンプルなのですが、さすがに毎年2足はしんどいかなぁ
②のパターンだと270日履くことになるので、靴の傷みが心配です
③のパターンは1足あたりトータル180日で、なんとか許容範囲かな
ということで、ここ数年は③のパターンでルーティン化して靴を買い替えてきました
(これまでの経験では180日を超えて履いていると、どうしてもみすぼらしく見えてしまいます)
このパターンの良いところは、半年ごとに新しい靴を買うので、新し目、ちょっと傷んだ、まぁまぁ傷んだ、という3種類あることです。ちょっとキレイめにしときたい日は、新し目を選んで履くということができます
また、3足の色を変えれば、同じ靴でも気分を変えることもできます^^
これが①のパターンだと、2足とも同じょうに傷んでいきますから、年末が近づくにつれて、傷んだ靴しか残っていないというデメリットがでてきてしまいます
直近では、こんな感じになっていました
1️⃣ 996 ブラック 2024年1月〜2025年6月
2️⃣ 996 ネイビー 2024年7月〜2025年12月(予定)
3️⃣ 996 グレー 2025年1月〜2026年6月(予定)

左から1️⃣、2️⃣、3️⃣です
1年半履いた1️⃣は踵が擦り切れていますね^^;
1年ちょっとの2️⃣のネイビーの踵の擦り切れ方が1️⃣よりひどいのが、ちょっと気になります^^;
ここ数年は、ずっとこのパターンで半年ごとに996を買っています
機械的にローテーションしているだけなので、いろいろ考えなくてすみますし、家を出る時も「次の日の色」を履くだけですから、脳のリソースを使うこともありません
(本物のミニマリストだったら色も同じにするところかもしれませんが、いつ買ったのかわからなくなりそうなのと、貧乏性なので同じものを買うことに耐えられなくて笑、3色ローテーションにしています)
脳のリソースを空けられて、開運にもなるかもしれない、ぱたぽんのスニーカーローテーションのお話でした
それではまた^^